© ES-CON Ltd.
Sustainability
Commitment to decarbonization
脱炭素社会に向けた取組
温室効果ガス排出量の削減
当社グループは、長期ビジョン2030において、『脱炭素社会の推進』をサステナビリティ経営上の重点テーマ(マテリアリティ)の一つに掲げております。ZEHマンションの開発推進や非化石証書の活用を通して温室効果ガス排出量の削減を達成してまいります。
当社グループ全体の脱炭素目標
グループ全体の温室効果ガス排出量※を
2030年度までに40%削減
(2022年度対比)
※Scope1・2が対象、Scope3については今後検討
定量データ(温室効果ガス排出量)
単位:t-CO2
2022年度
2022年1月~2022年12月
|
2023年度※
2023年4月~2024年3月
|
2030年度
(目標) 2030年4月~2031年3月 |
|
---|---|---|---|
Scope1 | 3,230 | 1,977 | |
Scope2 | 8,155 | 9,703 | |
小計(Scope1+2) | 11,386 | 11,680 | 6,831 |
Scope3 | 806,238 | 671,278 |
※決算期変更のため、2023年4月~2024年3月の12か月分となります。
※2024年度実績については、算定中となります。
Scope1・2削減イメージ


TCFD提言に基づく情報開示
当社は、2022年6月に、TCFD提言への賛同の表明、およびTCFDが提言する情報開示の枠組み(気候変動のリスク・機会に関するガバナンス、戦略、リスク管理、指標と目標)に基づく情報開示を行いました。
今後は、本開示内容に基づき、持続可能な社会の実現に向け積極的に取り組んでまいります。
TCFD(Task Force on Climate-related Financial Disclosures)は、G20からの要請を受けて金融安定理事会(FSB)により2015年に設立されました。気候変動によるリスク・機会が経営に与える財務的影響を評価し「ガバナンス」「戦略」「リスク管理」「指標と目標」について、企業が開示することを推奨しています。